一時期、たくさんの漫才を拝見する機会がありました。
今、思い出すことは、
昭和のお笑いと、現代のお笑いということです。
昭和のお笑いは、街角であり、会話であり、
その延長線上の笑いだったような気がします。
遠い昔のことです。
現代は、やっぱりテーマがありスピード感とか、
会話のパッションのようなものを感じました。
時代は変わるので、そういう流れがあったのだと思います。
お笑いの道を行く人の多さも感じました。
凄いと思いました。
昔の方々は、お笑いに求めているものがあると思います。
懐かしさとか面影とか。
落語は特にそういう感じがしました。
古典落語はそういう世界だと思います。
またベテランの方々の漫才は、やはり、磨かれていて、
やっぱり、懐かしい世界が見えてきます。
しみじみと思い出しています。